アトリエくらら、新しくスタートしました!
久しぶりの投稿です。
昨年末にスタンピンアップが日本から撤退となり、スタンプ&カードメイキングのクラスをどのようにしていくか?どうしたらご参加の皆様に、今までと同じように楽しくスタンプアートを続けてもらえるか?とずっと考えていました。
スタンピンアップの製品はデザインが洗練されていて、コーディネートされたペーパーやダイを使って、誰でも手軽にステキなカードを作ることができました。
初めてご参加の方でも、スタンプを重ねて捺したりインクの色を選んだり、他の方の作品を見たりして、お互いにインスパイアしあいとても魅力的なカードを仕上げていました。
アトリエくららではサンプル通りに作らなくていいのです!
いつも私のレッスンでは、サンプル通りに作らなくていいですよ!ご自由に作って下さいね!と、簡単なようで実は難しい課題を出しています。もちろん、初心者の方はサンプル通りで大丈夫です!
なぜ、サンプルと同じに作らなくていいのか?というと、皆さんのイメージや発想は人それぞれ、同じ絵を描くなんてつまらないと思うからです。
ほかにも、その日お伝えしたテクニックなどを、ご自宅でも再現して欲しいと思うからです。
インクテクニックは奥が深く、知れば知るほど楽しくなってきます。それを、このレッスンだけで終わりにしたらもったいない、ご自宅でも同じテクニックで違うデザインをイメージしてもらいたいと思っているからです。
ツールや材料が揃わないとできない… そういう時は頭の中でデザインを考えるだけでもいいのです。そうしているうちに、自然とデザインが浮かんでくるようになりセンスアップしていくと、私は考えてます。
どうやってツールや材料を揃えたらいい?
でも自分で作ろうとした時、気に入ったデザインのスタンプやインクやペーパーなどは、なかなか見つけられない、買いに行かれないということがあります。
その点、スタンピンアップはオーダーしたらすぐに届いて、とてもありがたいシステムでした。残念ながら今は日本では買えなくなってしまいましたが、再上陸して欲しいと願ってます。
さてスタンピンアップ製品が購入できないとなると、どこでスタンプを手に入れようか?と探していた時にクラフト仲間が教えてくれたのが、クローストゥマイハートです。
*クリックすると動画が見られます
スクラップブッキングとクローストゥマイハート
クローストゥマイハートの公式サイトでは、カタログを見ることができるのですが、最初のページにはスクラップブッキングが紹介されています。そしてペーパー・スタンプが掲載されています。
スクラップブッキングとは、写真をアート作品のように飾ったり、アルバムに仕上げたりするペーパークラフトです。想い出をカタチにする、素敵なアートです。
家族の写真、子供の写真、旅行の写真、他にもペット・スイーツ・お花など、ジャンルは問いません。
これからのレッスンでは、カードメイキングの他にも、スクラップブッキングもご紹介していきますね。
そういえば、そもそも私がスタンプに目覚めたのは、サクラクレパス・メモラビリアートのスクラップブッキングクラスで、スタンプを使ったのが始まりです。
いろいろなインクテクニックがあって、スタンプがあれば絵心がなくても素敵な絵が完成する!なんて楽しいのだろう!と嬉しくなりました。それが私がスタンプに目覚めたきっかけです。
そして子供が大きくなるにつれて、写真を撮る機会が減り、スクラップブッキングよりカードを作ることが多くなりました。
でも昨年からのコロナ渦で、家族と過ごす時間が増えるようになると、家族の記録、想い出の記録として、またスクラップブッキングを作りたいと思うようになりました。
写真を見て、じっくりとジャーナルを書きたいと思うようになりました。ジャーナルとは、その時の出来事・感じたこと・伝えたいことなどの手書きの文字のことです。
写真に手書きの文字(ジャーナル)を添えて、ぬくもりと共に思い出を残していくクラフト、スクラップブッキング。
アトリエくららのレッスンでも、また作っていきたいと思いました。そして、私はクローストゥマイハートのメイカー登録をしました。メイカーになれば、製品を使ってワークショップができるようになります。
アトリエくららが伝えたいこと
スタンプを使ってカードメイキングをしている時、スクラップブッキングをしている時など、夢中で何かに取り組むのは、とても楽しい時間です。
一緒に作る仲間がいたり、作品を見せ合ったり、おしゃべりしている時間は笑顔になれます。
アトリエくららでは、そんな時間を提供できたらいいなと思っています。
スタンプやインクのテクニック、マーカーや色鉛筆、パステルなど、いろいろな画材で身近にアートを感じてもらい、笑顔になってもらえたら嬉しいです。